春うららかな日が続きますね~☀
皆様いかがお過ごしでしょうか?
花見🌸に行かれましたか??
花粉症は大丈夫ですか??
畑の種まきは終わりましたか??
新学期の準備は日々順調ですか??
新社会人のみなさん、気合入ってますか??(笑)
などなど、日本は春が全てのスタートになりますので、みなさんそれぞれお忙しい日々をお過ごしのことと思います!
そんな私も最近は、空いている時間があれば、芽吹いてきた春の草花達や葉っぱを観察しています(^^♪
ここ軽井沢は特に冬の寒さが厳しいところ。。
その冬を超えて、力強く育ち始めた草たちを見ると、もう可愛くて仕方がありません!!
その中でも私が愛してやまないのがヨモギ様です♡
あー!今ここにヨモギと書いただけで、彼らに会いたくなりました♡
そんなわけで、ヨモギ茶を飲みながら書かせていただきます(笑)
アーユルヴェーダでもたくさんの薬草を使ったオイルをはじめ、スパイスなども常に各家庭にしっかりと常備されており、
ちょっと調子が悪いな、、、、
なんて時には、台所がお薬箱となり、様々な対応をしたりします。
同じく日本もそうですよね!
私は東北のド田舎育ち、田舎ッぺ大将(笑)なんですが、よくケガをしたりすると、おばあちゃんが、ヨモギをこすってつけてくれた
り、アロエをつけてくれたり。。
のどが痛いとなったら、ネギや塩を手ぬぐいに巻いたものを首に巻かれたり!!!
こんなの効くんか~いい!と思いながらやられていた記憶が満載です。
幼少期の記憶なので効いていたのか定かではないですが・・・・・・
こんな風に昔々から、自然と共に人間の生活はありました。
今でこそ西洋医学が凄まじい発展を遂げ、それはそれで頼れる素晴らしいものですが、こうした昔の知恵は決して忘れちゃいかんな!
と思っております。
そんでもって何故に私はヨモギが大好きか?と言うと、単純に体が欲する!香りも欲する!からです。
漢方名で言うと“艾葉”(がいよう)とも言いますが、ヨモギは保温効果が高く、血液の巡りを促してくれます。
また、もぐさにも使われるほどの鎮痛作用や、抗炎症作用もあります。
アトピー肌にも効果抜群で、ヨモギ湯はかゆみを抑え、しつとりと落ち着いてきます。
我が息子も、アトピー体質なせいかヨモギ茶が大好きで、自分から好んで飲んだりします。
これもまた、体が自然と欲している証拠なんですね。
お茶として飲むのが手っ取り早く、効果も高く、アトピーだけでなく、神経痛、貧血にも効果抜群です!!
女性にも嬉しい効果がたっぷりなんです!
浄血・増血作用
更年期障害の緩和
利尿作用
むくみ改善
老化防止
美肌作用
etc……..
日本で古くから親しまれてきた身近な植物
体を温めたり、症状を軽くしてくれたり、そんな日本の漢方に目が離せません♡
そんな感じで、私の趣味はダイレクトにサロンでお出しするウェルカムティーとしてご好評いただいております♡
飲みやすいものを厳選してお出ししています(^^♪
是非、よもぎにtryしてみてくださいね!!!