早速ですが、”脳疲労”という言葉を聞いたことはありますでしょうか??
実は現代人はこの”脳疲労”を非常に多く抱えている人が多いのです。
まずこれは一体何ぞやという説明から。。。。
脳は大きく分けると、
①大脳新皮質
これは理性の脳と呼ばれています。
五感から得た情報を得て物事を判断しています。
理性ですので、
~してはいけない!
~しなければいけない!!!
という感じ。
②大脳皮質(大脳辺縁系)
こちらは本能の脳と呼ばれています。
食べたい、寝たい、遊びたい、~したいという欲求を司どっています。
そんな2つの脳の橋渡しをしているのが、間脳
この間脳がまあ大変なお仕事なんですよ・・・・
両方の脳の刺激を受けながら、理性によって物事をいろいろ判断するのですが、あまりに情報量があると、どんな判断を下していいか
分からない!!!!💦(´;ω;`)
という事になってしまうのです。
これこそが”脳疲労”と言われています。
よくお客様の中にもいらっしゃるのですが、
私は主婦だからこうしなければいけない、こうであるべきだ、こうなったらダメだ、世間にはこう見られたい、ママ友には良く思われたい・・・・・などなど。
お仕事も全くそうですよね。
上司にはこう見られたい、自分は部下から見たらこうでありたい、そうすべきだ・・・・・・
これがまた結構あるんです💦
でもね、本音は意外とその真逆だったり。
日曜日ぐらいはゆっくりお昼ぐらいまで寝ていたいし、できればご飯も作りたくない、たまには家事をお休みしたい、とか
いろいろ~したい欲ってありますよね。
正にこれの積み重ねが脳を疲労困憊させています。
ちなみにこの間脳には・・・・・
食欲中枢・自律神経中枢・五感を司る中枢
があるのです。
つまり、脳疲労が蓄積されると、これらの中枢に異常が発生するのです💦💦💦
お腹が空いていないので、食べたくなったり、無性に泣きたくなったり、不安になったり・・・
感情もどんどん不安定になったりします。
怒りや悲しみの心のコントロールができなくなったり・・・
体のホルモンの崩れ、免疫力も低下してしまい不調となってしまうのです。
思いあたる節、ありませんか??
私も20代前半までは特に、情緒不安定、お酒を飲むとやたらと泣く、道路に寝る、家には帰らず、友達の家を転々と・・・
タバコは吸うし、毎日お酒、あ~思い出しただけでも失神しそうです・・・(笑)
お金もなくて借金さえこしらえ、妊娠・・・・・かなり自暴自棄になっていた頃があります。。。。。
私のあの頃は、自律神経も乱れ、常に不安、ストレス、頭がパンク状態でした。
今考えると、かなりの脳疲労をしていたなと感じるわけです。
この疲労を決して蓄積しないようにしなければいけません。
なぜなら、本当に蓄積すると判断ができずに”死”を選ぶ人も出てくるから。
少しでもため息がつくようなことがあったら、まずは脳疲労を疑ってください。
そしたら、この疲労をまずは除去していく工夫をしていきましょう!
生活の習慣を一緒に見直していきましょう☺